「ファイナンシャルタイムズ」の解散・総選挙評
自殺行為の解散・総選挙でも尊敬集める野田首相
11/22 Financial Times
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36605
短命の政権でも足跡を残せる証拠
野田氏の業績は、日本政府のトップを誰が務めるかは重要な問題だという主張の論拠になるし、短命の政権でも何らかの足跡を残せることを示唆している。
「あれこそサムライ」の声
一部には「政治的な自殺行為」と嘲笑する向きもあるが、ある日本企業の男性社員は野田氏を渋々称賛し、敵の手に落ちることをよしとせず「ハラキリ」に臨む戦士に首相をなぞらえた。
「あれこそサムライのやり方だ」
« 南武線「川崎市側」駅整備は、いつ「東京都側」に追いつくのか | トップページ | 「大阪-大都市は国家を超えるか」砂原庸介著 »
「政治」カテゴリの記事
- 自民党の絶対多数のマジック~同程度の得票率なのに、前回大敗、今回圧勝(2012.12.21)
- 「維新・みんな」の党が比較第1党に!~衆院選“票”のアバウト分析から(2012.12.20)
- 小選挙区制が十分に「機能」を発揮~小泉改革と2回の政権交代の意味(2012.12.19)
- 激しく揺れるのは「国民意識」か、「政党政治」のあり方か、「マスメディア」の報道か~過去3回・衆院選挙の“票”(2012.12.18)
- 総選挙・川崎市の得票~「麻生区・多摩区」市民は意地を見せたか(2012.12.17)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1363842/48068948
この記事へのトラックバック一覧です: 「ファイナンシャルタイムズ」の解散・総選挙評:
« 南武線「川崎市側」駅整備は、いつ「東京都側」に追いつくのか | トップページ | 「大阪-大都市は国家を超えるか」砂原庸介著 »
コメント